間もなく秋ですね。早い地域では、そろそろ新米が店頭に並び始めているのではないでしょうか。
去年の春から、わたしは健康のために玄米食を始めました。
何しろ玄米は初めてなので炊き方も知りません。玄米の入手は地元のコミュニティーの産直からなので管理人さんに尋ねるわけにもいかず、ひたすらにググって調べました。
その結果分かったことは ★玄米モードのない炊飯器でも炊ける。 ★浸水時間はかなり長め ★食べ慣れない人は、7分つきから始めると良い。
7分つき?何それ?
何も知らなかったのです。(笑)
でも手許に玄米が届いているので、とりあえずそのまま炊きました。
結果は…
初めての方は7分つきで様子を見る方が良いとのアドバイスを守る方がよろしかったかと。
何とか頑張って食べましたが、改めてググり直しました。
キーワード:玄米 炊き方 ←ではなく
玄米 初心者 ←これで検索したら
やはり、同じように7分つきで様子を見て、5分つきを経て、3分つきと徐々に慣れていくのがよいと出てきました。
「精米機がいるのだ。」
と思い精米機を探すことにしました。
精米機 家庭用 ←このキーワードで検索したらいろんなのが見れました。
レビューを見て、選ぶ基準を次のように決めました。
1.玄米を入れる容器と、ぬかが溜まる容器の両方が水洗い可能であること。 2.あまり大きくないもの。 3.白米のモードもついていること。
2と3の要件は多くの精米機は満たしていました。
1の「洗える」は、あえて探して見つけました。
これが今私が使っている精米機です。
今、わたしは5分つきの玄米を食べていますが、精米時間は2合で1分くらいです。
たまには、白いご飯も食べたいので、そのときは白米モードで精米します。白米でも精米時間は2合で2分くらいです。
大きさは炊飯器より小さいので助かっています。
先に、デメリットをお伝えすると、
毎日使うので、台所に置きっぱなしになります。
必要なキッチン家電がたくさんあるので置き場所を確保するのは大変だと思います。
それと、
急いでいるときに精米してから炊くのって案外面倒くさく感じたりします。
サッと計って、サッと研いで、サッと炊く。これをしたい時があります。
そんな時は
わたしは、無洗米モードで精米します。
あと、
音が出ます。
精米のスピードが早いので、音はそれなりに出ます。
でも、精米機のイメージを超えるほどの音ではないです。
住宅が密集している所では、夜中は避けた方が良いかと思います。
メリットは
精米したてのご飯は文句なしにおいしいです。
メリットはこの一言に尽きます。
味は文句のつけようがないです。
わたしは、かなり安いお米を買っていますが、本当においしいご飯を毎日いただいています。
もともと玄米食用に買ったお米と精米機でしたが、白米で食べなければもったいなく感じています。
一汁一菜を基本とし、できるだけ混じりけのないものをいただくようにしています。これが病気を遠ざけると信じて守っています。おかげさまで風邪も引かないし、夏バテもしません。
#玄米食
#家庭用精米機
#コンパクトサイズの精米機